こんにちは、
チェリースター(株)onoです
数ヶ月前に、「アーク社会教育専門学院」で
Golden Suceed Story っていう「成功哲学」のような講座を受けてきたのですが、
自分の人生観というか、何かが劇的に変わりました!
まず、
自分を見直すことからスタートして
最終的には、自分の人生のストーリーを描いていくような
プログラム。
学校では勉強できないような
社会教育
「こころ」の勉強
個性心理学やいろんな心理学を学んできましたが
このSuceed プログラムは、もっとその人間の根本的な部分の学びだった気がします。
昨日は、そのプログラムの
Trainer’S トレーニング を受けてきました
4時間という短い時間でしたが
なんだか1週間くらいいたようなくらい濃厚な時間でした。
自分の致命傷とも向き合う時間になったり
一番衝撃だったのが、
「詩の朗読」
人前で、大声あげての、感情を込めての詩の朗読
できるかなー
って思ったけど
意外とできて
一発合格!
大声あげるなんて、ひさしぶりだったし
感情を移入して「詩の朗読」なんて初めてだったけど
やったら意外と気持ちがいい!
やりきる!ってことを実感した
やりきるって気持ちよくて
仕事でも、なんでもそうかも?
「やりきる!」って癖がある人は
何をやってもできるし、一番の違いは
やりきると気持ちがよくて
何故か疲れない。
仕事をいつもやりきっているタイプの人って
意外と疲れてない。
わかりやすい例えで言うと
カラオケで30%の感じで歌うのと
100%以上全力で歌うのと
全力で歌った後が気持ちがいいのと一緒で
自分が手がけたら、「やりきる!」
そんなことも実感した日でした。
詩を読むって意外と難しく、短い言葉で抑揚をつけ、いかに相手に伝えることができるか、自分の感情を表現するには良いトレーニングだそうです。
個性デザイナー
小野 美貴